忍者ブログ
FFXI-11鯖で(中略)実はあんまり詩人の話が出てこないうぇぶろぐ。
| Admin | Res |
<< 10  2024/11  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    12 >>
[470]  [469]  [468]  [464]  [467]  [466]  [465]  [463]  [462]  [461]  [460
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

決勝は愛知×岐阜になったらいいなとか思ってたけど世の中そう簡単には行かないね。
最後1点差まで詰め寄ったけど負けちゃった。クジ運の悪さとか連戦っぷりもあったとはいえいい試合してたからいいか。


中京も最後まで堅い野球がやれてよかった。
菊池はどうも接触のダメージが相当深刻だったみたいで、万全の状態でやれてたらどうだったかなーと思ったけど、中京の強さは打線もそうだけど鉄壁の守備だね。やっぱりミスのない野球はつよいよ。
平日に決勝戦とかカンベンしてくれよwと思うけど、テレビのあるとこならついてるだろうねw




見所はなんと言っても中京のエース堂林。
たしかケガしてて6月くらいまでノースロー調整でやってきてて、いまも7割程度でしか投げれないことに加えて全力投球は1試合に数球とかこれまたマンガみたいなハンデつき。


打線すげーし守りかてーぞってさっき言っただろwっておもうだろうけど、オレの認めるエース堂林のすごいところはその人間性。
フォアボールで塁に出るときほとんどの選手はバット放り投げるけど、彼は両手で大事に降ろしてる。
モノを大事にするのはイチローが代表的(新庄はグラブを大事にしてたけどイチローは用具全般)なのはご存知のとおりだけど、堂林がそれに倣ってるのか、誰か指導した人が叩き込んだのかは謎だけど、チームメイトを見る限りは彼自身が思うところがあってやってることなんじゃないかなとおもった。

ほかにも試合終了時にベンチへ下がるとき、観客にペコペコ頭下げてたり、通路から報道陣の前を通るときも会釈しながらだったりして、その謙虚な姿勢が好印象。
やらしい気持ちの付け焼刃でやってるならどっかでボロが出るもんだけど、見てる感じ自然にやってるように見えるからやっぱり彼は人間ができてるんだろう。オッサンうるせーよwとか言われるかもしれんけどさw

しかしどっかの150オーバー左腕は伝令に行くとき、ラインをまたぐ直前に主審に帽子とって頭下げなかったし、イマドキはそういうこと気にしねーのかな、もう指導しねーのが主流なんかな・・・って思ってたところにその行儀のよさが目に留まったからよけい印象がよかった。中日に入ってくれないかなw
もし見かける機会があったら注目してほしいところ。


というわけで今日の決勝戦、どっちのチームも結果はどうあれ全力でプレーしてほしいね。
まー基本的に判官贔屓の国民気質だからほとんどは相手方を応援するんだろうけど、大差がついてるのに1点を真剣にとりに行く野球が気に入ろうがいるまいが、オレは当然地元の応援をするよ。堂林の人間性気に入ったしね。
特に甲子園はセーフティリードなんて気持ちになったとたんに食われて負けたチームいくらでも見てるし、終わるまで何が起こるかわからんから容赦なく攻める野球でも応援するよ。ってことでまたね。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ表示(チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
おめでとう中京^^
ゆき 2009/08/24(Mon)15:33:48 編集
Re:無題
ありがとう中京^^
コメ速いよw
【2009/08/24 20:06】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Profile
最新CM
[03/07 お嬢]
[03/02 しゅん]
[02/27 しゅん]
[01/01 しゅん]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
数値にマウスカーソルを乗せると・・・!
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Photo by Vacant lot?    Template by Temp* factory
Copyright (c)うたわずにはいられないっ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]