FFXI-11鯖で(中略)実はあんまり詩人の話が出てこないうぇぶろぐ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて1000回ギリギリで止めるのもアレなので1001回めだ。
意外と長寿なネ実:おまえらのおすすめのコーヒースレにいいリンクが貼ってあったから紹介しよう。
ちなみにミルは手動でゆっくりやったほうがいい。特に根拠はないけど10秒で8周くらいかな。
電動ので一気にやると、豆を削る熱がよろしくない。らしい。
んで挽いた豆の受け皿が引き出しタイプのはダメだ。奥に残る。
というわけでリンク先が長いからこれくらいにしといてさっそく本題ごーごー^^
意外と長寿なネ実:おまえらのおすすめのコーヒースレにいいリンクが貼ってあったから紹介しよう。
ちなみにミルは手動でゆっくりやったほうがいい。特に根拠はないけど10秒で8周くらいかな。
電動ので一気にやると、豆を削る熱がよろしくない。らしい。
んで挽いた豆の受け皿が引き出しタイプのはダメだ。奥に残る。
というわけでリンク先が長いからこれくらいにしといてさっそく本題ごーごー^^
末尾の日付順に下から上へ読もう。
>>1はフレンチプレスに慣れてないみたいで微粉がどうのとか書いてたけど、カップへ注いだ直後ならともかく飲んでるあいだにどんどん沈んでいくから、一口飲むごとにかきまぜたりしない限りは心配ないぜ。ふつうそんな飲み方しないだろうけどw
んで最後にカップの底にたまったまっくろい物体は飲まずに捨てればおk。
オレはフレンチプレスに残った豆をすくった残りを水ですすぎながら、カップにたまったのもすすいでまとめて庭木に撒いてる。
フレンチプレスはペーパーフィルターでは味わえない油分(といってもベタベタするわけではない)も飲めるぶん、よりコーヒー本来の味へと近づけてくれる。
カッピング(味見+採点)によるレビューが見られる場合はそれにもっとも近い状態が味わえるね。
これはカロリーオフとかプリン体○%カットとかいうのがまずいのといっしょで、粒状の豆を取り除く程度にしか働かないフィルターを通ったコーヒーは、より素に近い状態のうまさが出る。
そのかわり抽出時間が長いぶん、粒が細かすぎると出なくていいまずい成分まで出てくるからペーパーよりも荒く(粒を大きく)挽く必要がある。
あとは途中にも書いてあったけど湯温だいじ。
沸騰しまくってるところから2回移し替えるとちょうどいいって書いてあったけどまさにそのとおり。
オレはやかんから計量できる容器(事前にあたためない)に移し替えて、粉にちょっと浴びせてふくらんでくるのを見てから注ぎ始めるようにしてる。
以前どっかにも書いたように、やかん→お湯を注ぐ容器の1回しか移してないけど、その容器もフレンチプレスも事前にあたためないのでここで加減してる。
このとき泡が大きすぎるとたしかに出来上がりはおいしくない。ふーふーしてお湯を冷ましつつ、あんまり粘ってももう最初に注いだぶんから抽出がはじまるからあきらめて残りを注いでしまおう。
ふくらんでくる豆の粉を、静かに注ぐお湯でもぐらたたきのように沈める(実際はぼっこぼこ膨らんでくるから無理だけど)イメージで注ぐと、ちょうど「の」の字を描くようにうまくやれるはず。
ペーパーやネルとちがって豆のふちっこまでいじめるように注げるのはフレンチプレスだけ^^
あとはフタをしてキッチンタイマーで4分だ。掛時計のメーター読みとかやめたほうがいいw
フィルター部分はオレは液面にはつけない。
4分経ったら静かに下ろして、下まで行ったら静かにカップへ"ビールを注ぐときのように"斜めにして注げばおk。激しくやると微粉とやらが盛大にわぁい^^するから落ち着いて。
・粉の量(冷蔵or冷凍で保存して、焙煎後2週間(できれば10日)以内+挽いた直後の豆をつかう)
・湯量(豆10gに対してお湯140ccまでが目安)
・湯温(90度)
・注ぎかた(神速で全量投入とかしない)
・抽出時間(フタして4分)
これを守ればまちがいないはず。
わかってるつもりでもたまに手順を見直すとまた上手にいれれるようになるからおもしろいね。またね。
PR
この記事にコメントする