FFXI-11鯖で(中略)実はあんまり詩人の話が出てこないうぇぶろぐ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
武士道クリアした勢いで地図拾ってついでに8-1までやる人が大半でしょうが、時間押してて解散になっちゃった・・・手伝い頼むのめんどくせーしソロできんの?赤とか黒ソロはよく見かけるけど忍じゃ無理くね?
なんてあなたに捧げるバラード。
寝かせもないのに3対1なんてむりむり^^
そんな思い込みを覆す、画期的でもなんでもない方法を伝授。
なんてあなたに捧げるバラード。
寝かせもないのに3対1なんてむりむり^^
そんな思い込みを覆す、画期的でもなんでもない方法を伝授。
<ひつようなひと>
忍/白(だから当時は踊り子なんてなかった)
<ひつようなもの>
弱体3点セット
回避装備
忍AF1足
夜間
<たたかいかた>
アル・タユH11のCrystalline Fieldでイベントを見たら、D10、H13、L10どこでもいいので現地へ。辿り着いたら夜を待つ。
ヴァナ18時を過ぎたらRubious Crystalを調べるとNMアーンが一箇所につき3体POP
わいたのをチラ見しつつ一目散にH12のAuroral Updlaftへ。
(あんまり思いっきり走ると振り切っちゃうので適度に距離を保ちつつ走ろう。上のクラゲと下のエイに注意)
Auroral Updraftへ辿り着いたら追いつかれる前に海獅子の巣窟へエリア→すぐ戻る
タゲが切れてノロノロと帰ってくので、最後尾のアーンが2番手のアーンとリンクしない程度に戻ってるならそのままジリジリと追いかける。近かったら再度釣ってエリア→またすぐ戻る。リンクしたら勝てそうにないので慎重に。
Rubious Crystalに辿り着いたアーンは1・2分程度で自然消滅します。どっかのトンベリと一緒だね。
ラス1になったらすかさず釣り。呪縛で釣れるとちょっと楽でしょう。戦闘位置は釣ったその場でどうぞ。
D10は赤暗狩タイプのどれか。
H13は白戦侍のどれか。
L10は黒ナモ。
どこも前衛タイプが残りやすいと思います。すべて2hアビを使ってくるので忍足履いてマラソンなりで凌いでね
あとは弱体3種を欠かさず入れてチマチマ削ってればそのうち倒せます。倒したら再度タゲってイベント。海の建物ってなんかふしぎ。
※1ヶ所が終わって次の場所に辿り着くころにはおそらくヴァナ2時くらいになってると思うので、エリアの近いH13以外は次の夜を待ったほうが無難です。
ソロでやってたらまずないと思いますが、交戦中のアーンを「ほかの2体が自然消滅する前に倒しちゃう」とクリアフラグは立ちません。少人数でやるときは注意しましょう。
忍AF3とかほかの複数体現れるクエなんかとおなじです。大概使えるから覚えとくと便利。
8-2・8-3も事前サチコ+野良シャウト募集でフ・ゾイもル・メトも地図取りから種族塔の輝きはもちろん、暁・黄昏の印取りまでセットにして露払い+青 魔ラーニング+クリアしたけど地図ほしいって人ももうなんでもいいから来て来てと募ってクリアしてきました。(2と3別々の日にやったけどどっちも時間か かりまくった)
8-2は人数がいればいるほど楽なNM戦(忍戦暗赤白・赤黒黒)
8-3の壷BCはわりとオーソドックスな編成(忍戦暗赤黒黒・忍忍暗白黒黒+道中青青の2PT+ラーニング目当て)でした。
薬品ケチらず確認徹底して、全滅立て直しのタイミングさえ見誤らなければそこまで難度の高いBCではないです。(ひとりすべて忘れてきた人がいて困ったぜ。出発前にしつこく確認したのに、BC突入直前に「お金なくて・・」とかもっと早く言おうよとw)
詳しくは懇切丁寧に書かれてるサイトを参考に!
次回は8-4暁。またね。
PR
忍/白(だから当時は踊り子なんてなかった)
<ひつようなもの>
弱体3点セット
回避装備
忍AF1足
夜間
<たたかいかた>
アル・タユH11のCrystalline Fieldでイベントを見たら、D10、H13、L10どこでもいいので現地へ。辿り着いたら夜を待つ。
ヴァナ18時を過ぎたらRubious Crystalを調べるとNMアーンが一箇所につき3体POP
わいたのをチラ見しつつ一目散にH12のAuroral Updlaftへ。
(あんまり思いっきり走ると振り切っちゃうので適度に距離を保ちつつ走ろう。上のクラゲと下のエイに注意)
Auroral Updraftへ辿り着いたら追いつかれる前に海獅子の巣窟へエリア→すぐ戻る
タゲが切れてノロノロと帰ってくので、最後尾のアーンが2番手のアーンとリンクしない程度に戻ってるならそのままジリジリと追いかける。近かったら再度釣ってエリア→またすぐ戻る。リンクしたら勝てそうにないので慎重に。
Rubious Crystalに辿り着いたアーンは1・2分程度で自然消滅します。どっかのトンベリと一緒だね。
ラス1になったらすかさず釣り。呪縛で釣れるとちょっと楽でしょう。戦闘位置は釣ったその場でどうぞ。
D10は赤暗狩タイプのどれか。
H13は白戦侍のどれか。
L10は黒ナモ。
どこも前衛タイプが残りやすいと思います。すべて2hアビを使ってくるので忍足履いてマラソンなりで凌いでね
あとは弱体3種を欠かさず入れてチマチマ削ってればそのうち倒せます。倒したら再度タゲってイベント。海の建物ってなんかふしぎ。
※1ヶ所が終わって次の場所に辿り着くころにはおそらくヴァナ2時くらいになってると思うので、エリアの近いH13以外は次の夜を待ったほうが無難です。
ソロでやってたらまずないと思いますが、交戦中のアーンを「ほかの2体が自然消滅する前に倒しちゃう」とクリアフラグは立ちません。少人数でやるときは注意しましょう。
忍AF3とかほかの複数体現れるクエなんかとおなじです。大概使えるから覚えとくと便利。
8-2・8-3も事前サチコ+野良シャウト募集でフ・ゾイもル・メトも地図取りから種族塔の輝きはもちろん、暁・黄昏の印取りまでセットにして露払い+青 魔ラーニング+クリアしたけど地図ほしいって人ももうなんでもいいから来て来てと募ってクリアしてきました。(2と3別々の日にやったけどどっちも時間か かりまくった)
8-2は人数がいればいるほど楽なNM戦(忍戦暗赤白・赤黒黒)
8-3の壷BCはわりとオーソドックスな編成(忍戦暗赤黒黒・忍忍暗白黒黒+道中青青の2PT+ラーニング目当て)でした。
薬品ケチらず確認徹底して、全滅立て直しのタイミングさえ見誤らなければそこまで難度の高いBCではないです。(ひとりすべて忘れてきた人がいて困ったぜ。出発前にしつこく確認したのに、BC突入直前に「お金なくて・・」とかもっと早く言おうよとw)
詳しくは懇切丁寧に書かれてるサイトを参考に!
次回は8-4暁。またね。
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
(02/26)
(02/21)
(01/31)
(01/24)
Profile
Name | よん |
Server | Odin |
Face | Elv♂ F4B ![]() |
Rank | サンドリアR10 ![]() |
Job | うたって/おどる |
戦 | モ | 白 | 黒 | 赤 | シ |
50 | 99 | 99 | 99 | 99 | 99 |
ナ | 暗 | 獣 | 吟 | 狩 | 侍 |
71 | 50 | 50 | 99 | 50 | 60 |
忍 | 竜 | 召 | 青 | コ | か |
99 | 50 | 50 | 50 | 99 | 99 |
踊 | 学 | 風 | 魔 | ||
51 | 99 | 0 | 0 | ||
釣 | 木 | 鍛 | 彫 | 裁 | 革 |
37 | 70 | 60 | 15 | 70 | 11 |
骨 | 錬 | 調 | 窯 | ||
16 | 60 | 100 | 80 |
ちったーアカウント:@utaira_4
2013/01/01 XI-Prof
カテゴリー
アーカイブ
リンク
最新TB
ブログ内検索
カウンター
数値にマウスカーソルを乗せると・・・!
アクセス解析