忍者ブログ
FFXI-11鯖で(中略)実はあんまり詩人の話が出てこないうぇぶろぐ。
| Admin | Res |
<< 06  2025/07  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31    08 >>
[156]  [157]  [158]  [159]  [160]  [161]  [162]  [163]  [164]  [165]  [166
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マンマミーアおもしれーwこれは見るべきw


Mamma mia, here I go again♪
My my, how can I resist you?♪
Mamma mia, does it show again?♪
My my, just how much I've missed you♪


軽快なテンポとその内容に思わず口ずさんじゃうABBAの名曲マンマミーア。
映画はギリシャの孤島にシングルマザーと暮らすハタチのひとり娘が翌日結婚式を挙げるんだけど、こっそりパクった母親の日記によるとどうやら父親候補は3人いるらしい。でもどれなのか確信もてないから3人とも呼んじゃえwってことで母親にナイショで招待状を贈った娘。
もちろん母親はヒミツの招待客のことなんか知らなかったから20年前+20年間の苦労を思って感傷に浸りたいけどあしたは娘の結婚式だしどうしよう!みたいなそんな話。


PR
ikemenこと井上一樹選手が現役引退だそうです。
何日か前に書いてたけどそら立浪優先だわw


なんかもっとハデに活躍してたイメージがあるけど、タイトルをとりまくったりすることはなかった。
激しく足が速いわけでもなく、ばつ牛ンに守備がうまいわけでもなさそうなのにほとんどエラーもしないその守備率は.991。99%エラーしねぇ。

外の球を引っ張って長打にすることが多かったけど、引っ張る打者特有のゲッツーは異常に少なくて、左の頼れるパワーヒッターであり、周りをよく気にかける性格そのままにつなぐバッティングを得意とし、クリーンアップから取りこぼしなく強打の正捕手につなげられるいいバッターでした。


いまでこそ180だけど、野球少年だったころはクラスでも真ん中らへんで体重は今も昔も相変わらず控えめすぎたオレ。

そんな野球少年のオレにとって当時小柄ながら大活躍してた立浪は、PLから88年ドラ1で入団直後からばつ牛ンの野球センスで高卒ルーキーで開幕スタメンから即レギュラー。
宇野を押しのけて入ったショートの守備は華麗でバッティングもいい。顔もかっこいいしファミスタには'88から登場してるしでまさに憧れの存在。

後年守備位置の変更や、幾度かのケガを経てあれだけの実績がありながら代打専門になるも、チームに貢献しながら着実に伸ばし続けた記録は、新人王、ベストナイン2回、ゴールデングラブ5回、オールスター選出11回、プロ22年で2583試合、10030打席、8713打数、2480安打(歴代単独7位)、打率.285、171本、1037打点、二塁打は487本の日本記録をもち、優勝4回、日本一1回、細かい記録を挙げたらキリがない。
ラストゲームの第二打席でバットはまっぷたつに折れてもセンター前に運ぶ魂の軌道は折れないのが象徴するように、その勇姿は常に輝き続けてた。


しかし始まりがあればいつかは終わるのも必然。
それでも3年ぶりに守備につく姿は肌ツヤ見ても全然変わらない。マジで引退すんのか?
でも満身創痍なんかとっくに通り越してる。余力なんてない。なのに、みんながそう思うように見せられるのがやはりプロでありスター。



あぁもうだめだ。
最後のウェイティングサークルで素振ってる姿がボヤけてしょうがない。
先週末に腰を痛めて満振りできないのに今日すでに2本も打ちやがってと思うともう涙が止まらない。
しかしどんなときでも全力の声援が奮い立たせてくれたとか思い出させんな。

あああああああああくそう現役最終打席は初打席と同様にツーベースとか泣かせんじゃねぇよw



はーーーしかし泣いたわ。
ありがとう立浪。おつかれさま立浪。背番号3は誰がなんと言おうと永久欠番だまたね。


「フレンチプレスの洗い方」でサーチして何度か訪問されてる方、あれはプレスするザルの部分がネジ止め式になってるので、くるくると回して外せばキレイに洗えます。しかもネジは紛失しない形状になってる。
ただし取り付ける際に必要以上に回しすぎると簡単にネジがバカになりそうな雰囲気なので、軽く締まる程度にしとくといいでしょう。多少緩かったとしても動作に問題はないはず。グラグラはダメだけど。

んでオレはコーヒーカスは生ゴミ入れに入れてばつ牛ンの消臭効果を発揮してもらって、ビーカーに細かく残った部分は、ザルの部分を流水で軽くビーカー内に流して、まとめて庭木に撒いてます。
ただ成分とかまったく気にせずやってるので、繊細な植物にはやらないようにしてください。

もひとつ注意点としては、網のふちっこがバリ残りまくりなのでケガしないように。
裏側をスポンジでゴシゴシして、表側に浮いた泡で指を使って洗ってます。両手の親指で内側に向かってゴシゴシと。
残念ながら網の部分はジョイくん使って相当必死こいて洗っても油分っぽい感触が残っちゃうんだけど、毎日使うならだいたいでおk。たぶんキレイになってる。


どなたか存じませんが、これで参考になればとおもいます。


カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Profile
最新CM
[03/07 お嬢]
[03/02 しゅん]
[02/27 しゅん]
[01/01 しゅん]
最新TB
バーコード
ブログ内検索
カウンター
数値にマウスカーソルを乗せると・・・!
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Photo by Vacant lot?    Template by Temp* factory
Copyright (c)うたわずにはいられないっ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]